渋谷ぷよ用語ライブラリ

このページは、主に渋谷ハイテクセガ(の中のごく一部の人々(^^;;)で用い られた用語を集めたものです。コンパイルの公式用語とは違うものが多く あります。
Netscapeだとデザインが変です。ブロック属性の解釈がおかしいようです。
トップページへ戻る
April 3,1999


犬の散歩連鎖

犬の散歩連鎖説明図2 犬の散歩連鎖説明図1 マニアックの究極形、マニアック・クアドリュープルを実現するための積みかたのひとつ。本来マニアックとはアドリブで積みこむものであるが、これは完成型のある積みかたである。渋谷オリジナル開発の積みかただが、同様の積み方はほぼ同時に他所で発生しており、大技としてしばしば用いられている。
ユーモラスな名前の由来は、一歩一歩あるくように左右交互に落下するさまから。ヨーヨーの技とか、単なる思いつきという説もある。

いろいろある

おじゃまぷよの表示が、王冠、星あるいはキノコ、赤玉、大ぷよ、小ぷよと 1個ずつ並んだ状態を指す言葉。得点表示の数字が揃った場合とならんで非常に 美しいとされる。

オレンジ

黄ぷよを指すらしい。そんなものはないと突っ込むべき…かもしれないが、 モニタによってはオレンジ色に見えなくもない。

階段折り込み

階段折り込み説明図2 階段折り込み説明図1 マニアック・ダブルの一種。使用頻度は少ないが、美しい連鎖を見せる。発展型は犬の散歩連鎖である。名前の由来は階段積み+折り返し+挟み込み。

カウンター

カウンター説明図 相手が送ってきたおじゃまぷよをわざと降らせてから、すかさず連鎖を作動させる 戦術。または、そのための積み込みを指す。赤玉1個分の相手の攻撃を無効にする ことができる、比較的有名だが非常に高度な戦術である。
開始直後に全消しになった場合や、乱戦に持ち込んだ場合に大きな威力を発揮する。 また、得点ぷよルールにおいてはおじゃまぷよを数多く巻き込むことを期待でき、 特に有効である。おじゃまぷよが最大30個単位で降ってくるという、 ぷよぷよ独特のルールが生み出した戦術ということができるだろう。
全消し直後の場合、左から4列目で上げ底折り返しを作り、右側に5連鎖程度の 積み込みを用意するのが普通である。派生型として左2列から右側へと回り込む Yカウンターがあるが、こちらは完全に見せ技だろう。

カギ積み

カギ積み説明図 挟み込みの特殊形。序盤の積みかたのひとつで、アドリブで積む挟み込みに対して目標形のある積みかたである。階段積みに対しては積み込みが高速、作動時間が短いという長所があるが、反面おじゃまぷよに弱い、ミスの修正や方針転換が困難などの短所をもつ。

ガマ

語源不明。琉球の言葉で洞窟という意味があるらしいが…
連鎖の積み込みの際にミスをして修復が困難になってしまった状態。動詞形は 「ガマる」である。

簡易折り返し

簡易折り返し 左ないし右から2列目で折り返しを組む戦略。または、その積みかたを指す。 通常、速攻階段積み5連鎖を狙ったものの相手も同じ戦略だった場合などに、 連鎖を前に伸ばすために用いられる。初めから狙って選択する戦略ではない。
この戦略は、駒場ぷよぷよ研究所初のオリジナル戦略ということで特筆すべき 存在である。ぷよぷよ通が登場したばかりの頃、この戦略の登場は速攻5連鎖での 戦いから6,7連鎖レベルの勝負、さらに大連鎖勝負へ発展していく契機となった。

逆折り返し

逆折り返し 階段積みの下段から上段へと連鎖が進んでいく折り返しかたで、完全な見せ技である。非常に高度な積み込みである。

禁じ手

0-3の禁じ手 1-3の禁じ手 折り返しの積み込みをする際、同じ色のぷよを置いてはならない位置に置いてしまう こと。1-3の禁じ手、0-3の禁じ手の2通りあり、前者は回避可能だが後者の回避は 非常に困難である。また、禁じ手をおかしたことを「禁じった」という。禁じ手は 折り返しの経験を積んでいないプレイヤーがおかしやすく、自然にプレイヤーの レベルを指し示すこととなる。

公文式

序盤から完全アドリブで挟み込みを行うプレイヤー。もしくは、その積みかた。一見錯綜していても、緻密に計算され尽くした積み込みを完成させていく。その計算能力に敬意を払い、公文式の称号が与えられた。

速攻

序盤の戦略の選択肢の一つ。5連鎖以下の短時間の連鎖を仕掛け、急戦に持ち込む。 積み込みの際にぷよをちぎらない、はさみこみを多用するなど、多くの工夫が必要 である。階段積みからの折り返し大連鎖戦略に対して非常に有利な戦術である。 大連鎖主体のプレイヤーは、3列目を積まず、カウンター戦術で対抗するなどの 戦略変更を余儀なくされることが多い。
速攻を非常に好むプレイヤーは、速攻野郎と呼ばれ、恐れられた。

大連鎖

10連鎖以上の連鎖。9連鎖以下の連鎖を指す呼称は特にない。

大連鎖勝負

渋谷ぷよ対戦文化の根幹をなす対戦形態であり、もっとも尊ぶべきポリシーである。 相手の積み込む過程をじゃましないために互いにできる限りごみぷよを消さず、 1回の大連鎖で勝負を決める。もしもごみぷよを消したことによるおじゃまぷよで 相手がやられてしまった場合は、次の勝負をわざと負けるほど徹底していた。 通常11から13連鎖、6万点から8万点程度のレベルの争いとなる。
大連鎖勝負においては、ごみぷよの処理のために相当のバランス感覚を要し、 マニアックと呼ばれる連鎖尾延長技術など多くの独特な技術を生み出した。
勝ち負け至上主義である現在のぷよ対戦文化においては、失われてしまった ポリシーである。

単折り返し

単折り返し説明図 公式用語では二重折り返しにあたる。最もプレーンな折り返しであり、前後に伸ばさなければ7連鎖になる。一般に二段折り返しの方が好まれ、速攻にも対処したい場合に単折り返しを選択する。

超びっくり連鎖

超びっくり連鎖 びっくり連鎖の派生型。安易なネーミングである。両側2列ずつを使ってそれぞれ 2連鎖トリプル以上の積み込みを完成させ、同時に点火する作戦。2連鎖だが 赤玉5個を狙うことができる。
積み込みに非常に時間がかかるうえ、作戦変更がほとんどできないため、 ギャラリー受けを狙った完全な見せ技としか使えない。ぷよが消えるときに 処理落ちをおこすほど派手な点滅が見られる。公式用語では、デビルスツインタワー と呼ぶらしい。ツインタワー連鎖とは全く別物である。

ツインタワー連鎖

ツインタワー連鎖 見せ技。フィールドの左右両方に折り返しを作り、同時に連鎖を起こすこと。あるいは、いったん左から連鎖を起こし、そのまま折り返し上段にのぼり右の折り返しまで届くこと。

ドゥルヒ

良いドゥルヒ説明図2 良いドゥルヒ説明図1 ドイツ語で durch と書く。英語のthroughにあたる(らしい)。 筆者は大学教養のドイツ語の成績が悪かったのだが、インチキドイツ語 は数多く生み出している。
階段積みや折り返しの連鎖が反応していくときに、仕掛けが予想以上に大きく 落下し、土台とすれ違ってしまって反応しないことを指す。良いドゥルヒ、 悪いドゥルヒがあり、後者はじゃまぷよの上で階段積みを組んだときに 良く起こる。

とくぷよ野郎

文字どおり、得点ぷよでの対戦を好むプレイヤー。分が悪くなると甘口(レベル2)、 辛口(レベル4)を選択し、得点ぷよがフィールドに敷かれた圧倒的に有利な状態を 作ってまで勝利に執着することもあるなど、敬遠されるプレイヤーになってしまう ことが多い。その場合は全力をもって叩きのめすことが使命となる。
得点ぷよ対戦においては、カウンター戦術が非常に有効なことが多い。渋谷ぷよ 対戦文化に、カウンター戦術の登場をもたらした感謝すべき人々ともいえよう。

なぞぷよ状態

ぷよが市松模様のように積み上がり、果たして連鎖が起こるのかどうか予想がつかなくなってしまった状態。時々とんでもない連鎖になることがあるが、多くの場合何も起こらない。

二段折り返し

二段折り返し 公式用語では三重折り返しにあたる。最も頻用される折り返しであり、大連鎖勝負にあたり基本中の基本となる技術である。いかに高速かつ正確に二段折り返しを組むかが勝負の分かれ目となる。前後に伸ばさなければ8連鎖であるが、実戦では前に2連鎖、後ろに2連鎖伸ばして12連鎖となるのが普通である。

ばくばく連鎖

ばくばく連鎖 もっとも基本的なマニアックの積み込み。「ばくばくアニマル」というゲームがぷよの対戦台の隣にあり、ネーミングはそこから来ていると思われる。

抜刀斎

対戦で負けたときに、目にも止まらぬ速さで財布から100円玉を抜き取り、コインシュータへと放り込むプレイヤーを指す。対戦コンティニューの10カウントをボタン連打でスキップする間にクレジットを完了するほどの腕前であり、恐れられた。コンパネ上にコインを野暮にうっちゃっておくのではなく、毎度財布から100円を取り出すところに勝負への気迫を感じる。コイン切れになった時の両替もやはり疾風のようにすばやい。

びっくり連鎖

びっくり連鎖 2連鎖トリプル、クアドリュープル(quadruple)、クインテュープル(quintuple) など、連鎖作動時間は短いが致死的な打撃を相手に与えることを目的とした 積み込みの総称。狭義では、サンドイッチ状に積み、挟んだ色を消すことで 2連鎖トリプルを狙う積み込みを指す。
わずか2秒ほどで赤玉を送れるため、序盤の作戦では非常に重要な選択肢の 一つであるが、悟られれば対処は容易にされてしまう。積み込みにあたっては 迅速さと、一回も消さない覚悟が要求される。また、3連鎖になってしまっては 作動時間が4秒に延びてしまうため、目的を達することができないので 注意が必要である。
相手のびっくり連鎖作戦を読んだ場合、「びっくりか!」と言うことが肝要 である。渋谷においては、エレガントではないとして嫌われた作戦であり、 主に、相手のアンフェアなプレイや、大連鎖始動寸前につぶされた時などに 対する抗議として用いる作戦であった。
公式用語では「ヘルファイヤー」などという即物的な名称が付いている。 参考:超びっくり連鎖

ヒマリーマン

文字通り、昼間からゲーセンで対戦している、暇そうなサラリーマンぷよらーを 指す。大きなお世話である。ちなみに夜登場する場合はヒマリーマンとは呼ばない。

ファイヤー勝負

2連鎖以下の連鎖だけ許される対戦の形態。3連鎖以上打った場合にはその場で 負けとなる。もともと単なる遊びだったが、びっくり連鎖、超びっくり連鎖や 2連鎖の連発によるつぶしなど多くの戦術を生み出すことになった。

ぶつかる

特定の色が不足していて、折り返しの下段、上段ともに積み込みが進まなくなってしまった状態。大きな隙が出来ることになり、付け入られるとやっかいである。あるいは、ゴミぷよと、連鎖の重要な部分が接近してしまい連鎖をのばせなくなってしまった状態。

マニアック

マニアックダブル マニアックトリプル 渋谷ぷよ対戦文化の最も根本をなす概念。公式用語=連鎖尾延長。連鎖の末端2,3列を工夫することにより連鎖数を稼ぐ技術である。「ごみぷよを消さない」ことが美徳とされた文化において、折り返しを組む際のごみぷよをアドリブで有効に配置することは必須の技術であり、独特の技が生み出されていった。
2連鎖ぶん稼いだ場合マニアック・ダブル、以降マニアック・トリプル、クアドリュープル、クィンテュープルと続く。あくまでアドリブ性が重要で、魅せる対戦文化の象徴である。

めだま

かたぷよルールにおいて、かたぷよを1連鎖ぶんで消すこと。このときに 目玉が上に向かって上昇していくさまから付けられた。基本点に80点がプラスされ、 トリプルとほぼ同じ得点が入るので、積極的に狙っていく必要がある。

Yカウンター

Yカウンター Yくんが考案したカウンターの亜種。10段分のおじゃまぷよを受けた上でカウンターを放つ積み込みである。渋谷オリジナルの積み込みだが、各地で同系のものが考案され、そちらの方が有名である。積み込みに時間がかかること、最低でも9連鎖程度と大型になることから、カウンターの意味は薄く、見せ技としての側面の方が大きい。


トップページへ戻る